オーディション、コンクール、試験、そしてオケ
- 2018.04.04 Wednesday
- 12:00
ご無沙汰しております!
昨年のような、
さらってもさらっても終わらない譜読み!!
とか
本番がたてこんでいるわけでもないんですが、
なぜか気がつくと4月・・・
振り返ってみると今年は、
オーディション、試験、コンクールで
お手伝いさせていただくことがものすごく多いです。
昨日はコンクールだし、
来週はオーディション伴奏で静岡まで。
そんな中、中旬にはまた大好きなオケの仕事♪
コダーイの『ハーリヤーノシュ』という曲でのピアノ。

出だしは、いきなりグリッサンド(*゚▽゚*)
ひょーーーーっ!
全ての鍵盤を撫でるような感じで、
でも力強く、
ダーーーーッと一気に駆け下りる(上がるのもあり)
結構楽しいんですよね(;^_^A
これは「くしゃみ」を表現しているらしいです。
Wikipediaには、
『壮大なくしゃみで始まる』
ようなことが書いてあり・・・
のちに、ハンガリーでは『くしゃみ』
にある意味を持っているという説があるので、納得したのですが、
日本人からすると、ねぇ、
くしゃみから始まる曲って、、、笑
へぇっくしょぃぃ〜!
さ、始めましょか?
いま、ちょうど花粉の時期だし、、、
それよりなにより、ツィンバロム(ツィンバロン)という楽器!

YouTubeさんより。
コダーイはハンガリーの作曲家なんですが、
ツィンバロムは、ハンガリーを中心とした地域で生まれた楽器です。
打弦楽器
という分野。
確かに、、マレットのようなもので叩くようですね、、、
滅多に見ることが出来ない、
というより、奏者がそんなに簡単に見つかるのかっ??!!
楽しみです^ ^
昨年のような、
さらってもさらっても終わらない譜読み!!
とか
本番がたてこんでいるわけでもないんですが、
なぜか気がつくと4月・・・
振り返ってみると今年は、
オーディション、試験、コンクールで
お手伝いさせていただくことがものすごく多いです。
昨日はコンクールだし、
来週はオーディション伴奏で静岡まで。
そんな中、中旬にはまた大好きなオケの仕事♪
コダーイの『ハーリヤーノシュ』という曲でのピアノ。

出だしは、いきなりグリッサンド(*゚▽゚*)
ひょーーーーっ!
全ての鍵盤を撫でるような感じで、
でも力強く、
ダーーーーッと一気に駆け下りる(上がるのもあり)
結構楽しいんですよね(;^_^A
これは「くしゃみ」を表現しているらしいです。
Wikipediaには、
『壮大なくしゃみで始まる』
ようなことが書いてあり・・・
のちに、ハンガリーでは『くしゃみ』
にある意味を持っているという説があるので、納得したのですが、
日本人からすると、ねぇ、
くしゃみから始まる曲って、、、笑
へぇっくしょぃぃ〜!
さ、始めましょか?
いま、ちょうど花粉の時期だし、、、
それよりなにより、ツィンバロム(ツィンバロン)という楽器!

YouTubeさんより。
コダーイはハンガリーの作曲家なんですが、
ツィンバロムは、ハンガリーを中心とした地域で生まれた楽器です。
打弦楽器
という分野。
確かに、、マレットのようなもので叩くようですね、、、
滅多に見ることが出来ない、
というより、奏者がそんなに簡単に見つかるのかっ??!!
楽しみです^ ^
- 音楽
- -
- -