亀の旅
- 2019.03.29 Friday
- 15:15
今日もポップスのレッスン。
6月の発表会に向けて、自作のもの以外にも弾くものがあります。
カッコイイ2台ピアノ(ノ´▽`)ノ♪
楽譜は存在しています。
弾くこと自体は難しくなく、
初見でほぼ弾けるものなのですが、一向に格好がつかず。
はぁ〜〜ん
なんかしっくりこない。
レッスンで弾くと、数秒で止められる。笑
アドバイスいただいたらすごく弾きやすくなりました。
リズムの捉え方が変わると、一気に変わります。
(私の知り得る限りの)クラシックな弾き方とは全く違う。

例えば↑
ここの弾き方でさえも、全然違う。
面白い。
自作は相変わらず亀のような進み具合。
メロディにばかりこだわりすぎて、進まない。
本当は、メロディの良さというより、そこにつけられる音楽で印象は随分変わるはず。
な〜んて、いつもそんなことばかり考えて過ごしているせいか、
たまたま仕事で乗る予定の
『くるみ割り人形』の音源聴いてたら、
チャイコフスキーの神業的な瞬間見つけてハッと思いました。
音階をたくさん使うと言われているチャイコフスキー。
メロディ・・・『ソーファミレドーシラソー』など下降する音階だらけ。
私はいま目線が少し違うからなのか、やたらと気になって。
何回このフレーズ流すんだっ!て思うけど、
それに対してのハーモニーから何から
ほんとに全て違う。
だから同じこと聴かされてる感じが無い。
すごい!(あたりまえ。なんと言ってもチャイコフスキーなんだから)
上記のメロディが素晴らしいかどうかはさておき、
こういうことなんだなって思った瞬間でした。
亀の旅はまだまだ続く・・・( ̄∀ ̄)
6月の発表会に向けて、自作のもの以外にも弾くものがあります。
カッコイイ2台ピアノ(ノ´▽`)ノ♪
楽譜は存在しています。
弾くこと自体は難しくなく、
初見でほぼ弾けるものなのですが、一向に格好がつかず。
はぁ〜〜ん
なんかしっくりこない。
レッスンで弾くと、数秒で止められる。笑
アドバイスいただいたらすごく弾きやすくなりました。
リズムの捉え方が変わると、一気に変わります。
(私の知り得る限りの)クラシックな弾き方とは全く違う。

例えば↑
ここの弾き方でさえも、全然違う。
面白い。
自作は相変わらず亀のような進み具合。
メロディにばかりこだわりすぎて、進まない。
本当は、メロディの良さというより、そこにつけられる音楽で印象は随分変わるはず。
な〜んて、いつもそんなことばかり考えて過ごしているせいか、
たまたま仕事で乗る予定の
『くるみ割り人形』の音源聴いてたら、
チャイコフスキーの神業的な瞬間見つけてハッと思いました。
音階をたくさん使うと言われているチャイコフスキー。
メロディ・・・『ソーファミレドーシラソー』など下降する音階だらけ。
私はいま目線が少し違うからなのか、やたらと気になって。
何回このフレーズ流すんだっ!て思うけど、
それに対してのハーモニーから何から
ほんとに全て違う。
だから同じこと聴かされてる感じが無い。
すごい!(あたりまえ。なんと言ってもチャイコフスキーなんだから)
上記のメロディが素晴らしいかどうかはさておき、
こういうことなんだなって思った瞬間でした。
亀の旅はまだまだ続く・・・( ̄∀ ̄)
- 音楽
- -
- -